寄付をする

飲酒運転ゼロ

アルコールと交通安全について

東海電子株式会社の杉本社長よりご招待いただき
「第24回アルコール・薬物交通安全国際会議」に参加しました。
この会議は、ICADTSという非営利団体が主催しており、3年に一度開催されています。
なんと開催地はポルトガルでした!(前回はオランダ開催だそうです^^

アルコール・薬物と交通安全に関する世界情勢を知ることができるチャンスです。
被害者遺族の立場から、何か得られるものは無いか?と意気込み参加しました。
英字表記の名刺を持参し参加者の方々へ配りました。裏面に私なりのメッセージを刻みました。
I hope that no life is ever taken lightly and that every life is valued.
(誰の命も軽んじられることなく、すべての命が大切にされることを願っています。)

会場では、世界大手のアルコールインターロックの展示や体験コーナーもありました。
福岡県警が取り締まりで使用しているドイツ製の「Drager」も見ることができました。
ストローを使わないタイプの物や、唾液により体内の大麻が反応する携帯用の検知器。
パーティー会場などで使われる据え置きタイプのアルコールチェッカーなど様々な種類を体験することが出来ました。

今回の会議に参加して、見たこと聞いたこと感じたこと、
少しずつ頭の中を整理し自分に出来る事を1つ1つ着実に行おうと思います。

最終日は、少しポルトガルの街を観光しました。
どこを歩いても「画になるなぁ」と感嘆しきりでした笑。

SUPPORT

だれもが笑顔のまちをつくる
はぁとスペースの活動を
応援してください

誰もが笑顔のまちをつくるために、
まちに思いやりを増やす
はぁとスペースの活動は、
みなさまのご寄付によって
運営されています。
ご寄付という形で笑顔の溢れるまちを
一緒につくりませんか?