はぁとスペースとともに、
誰もが笑顔のまちを
実現しませんか?
はぁとスペースは、障がいの有無や経済状況などに関わらず誰もが毎日を笑顔で暮らせる社会を目指して、
飲酒運転撲滅運動、障がい者支援、居場所づくりなどを行なっています。
そうしたまちづくりには法人のみなさまの力が必要です。
一緒に取り組んでくださる法人様をお待ちしています。
はぁとスペースの活動は、
SDGsの達成に貢献しています
就労継続支援B型作業所を
通して、誰もが就労を通して
収入を得ることができる社会に
貢献しています。
すべての人が健康に
生活ができる社会を目指し、
飲酒運転ゼロに向けた
啓発活動を行なっています。
就労継続支援B型作業所を通して、障がいなどの有無に関わらず、誰もが働きがいを感じられる社会を目指しています。
誰も取り残されない社会を目指し、優先駐車場のモラル向上の啓発、障がいのある子どものスポーツ支援を行なっています。
誰もが気軽に立ち寄れる居場所をつくることで、弱い立場にある人を支援の手から取りこぼさない仕組みをつくっています。
はぁとスペースは
これまで10年以上、
行政や企業のみなさまと
協働して事業を進めてきました。
はぁとスペースの活動を、スポンサーとしてご支援いただく企業様を募集しております。
はぁとスポンサーは、法人様向けの年額寄付制度です。
継続的なご支援を通して、誰もが笑顔で過ごせるまちをつくる仲間になってください。
ご寄付は損金算入の対象となります
はぁとスペースは福岡県から認定を受けた認定NPO法人です。
認定NPO法人はぁとスペースへのご寄付は、損金算入の対象となります。
フリーペーパーTOMOsを
お送りします
年に一度活動報告書を
お送りします
法人名・ロゴを
ウェブサイトに記載します
当社が制作・上映支援を行った飲酒運転撲滅を啓発する映画『0(ゼロ)からの⾵』の制作を開始した時期に、海の中道大橋での悲惨な事故が発生。その後「飲酒運転撲滅を推進する市民の会」として活動する中で山本代表と出会いました。以降は、はぁとスペースさまの誰もが楽しく、思いやりを持って生活できる社会を目指す考えに共感し、飲酒運転撲滅活動だけでなく、障がい者アスリート支援などにも携わらせていただいています。当社はこれからも、はぁとスペースの皆さまと共に、誰もが笑顔あふれる毎日を過ごせる未来を描いていきたいと考えています。
新日本製薬 株式会社
代表取締役
社長CEO 後藤 孝洋様
弊社では、お客様より頂戴したフォークリフトなど産業車両の定期点検の売り上げの一部 を積み立て『安全・安心・環境基金』として、安全・安心・環境につながる事業・活動を支援させて頂いております。 事業活動を通じ、物流を支えていくことはもちろん、飲酒運転“ゼロ”があたりまえの日常になるよう、 引き続き貢献して参りたいと思っております。
トヨタL&F福岡株式会社
代表取締役専務 平塚様
約11年前、報道番組や当会の講演会で山本理事長様が飲酒運転撲滅に向け、ひたむきに活動されていることを知り、とても心を打たれました。それ以降、微力ですが賛助会員として協力させていただいています。近年、はぁとスペースの活動が着実に拡がり、地域社会になくてはならない存在として、発展されていることをとても嬉しく思います。これからも明るい笑顔と謙虚さで、社会に役立つ『はぁとスペース』を目指して頑張ってください。
九州製鉄所大分地区 交通安全推進会
事務局次長 首藤 和也様
安全会議
飛鳥自動車
NBSロジソル
かかし倶楽部
九州リースサービス
共栄工場
新日本製薬
代行ナビ
大商実業
ツルタローム
ディ・クリエイト
東海エース保険
東京海上日動
東洋ナビックス
トールウェイサービス
トヨタL&F福岡
トヨタ自動車九州
永山運輸
名古屋ハイウエイ
にしけい
日本製鉄九州製鉄所
原土井病院
バンテック
FTO
Honda Cars 福岡
前田道路
やまやコミュニケーションズ
ユーリンクス
西福運送
九電テクノシステムズ
九州製鉄所大分地区
交通安全推進会
メディックス
フォーブル
ライフナビコネクト
あんぜん未来創造協会
福岡県知事より表彰状
飲酒運転ゼロ活動
福岡県知事より表彰状
まちかど図書館
文部科学大臣表彰
障がい者アスリート支援
フリーペーパー「TOMOs」に広告を掲載する
年4回発刊しているフリーペーパー「TOMOs」へ企業名を掲載し、飲酒運転撲滅事業を継続的にご支援して頂ける企業様を募集しております。TOMOsは毎号50,000部発行、九州を中心とした行政機関・警察署・被害者支援センター・学校等にて配布されています。
支援自動販売機を設置する
支援自動販売機を設置いただける場所を募集しています。設置・寄付金精算の手間をかけずに、社員や地域の方に向けて気軽に社会貢献に参加いただける機会を提供いただけます。
講演開催を依頼する
企業様主催のイベントや、社内研修などで講演を承っております。
飲酒運転の危険性や命の大切さについての講演・研修が可能です。
講演依頼について
共催イベントの開催、プロボノの派遣、寄付つき商品の開発など、法人さまの事業や企業理念を活かした協働をご相談いただけます。
SUPPORT
ご支援・協働を
ご検討の法人様は
ぜひご相談ください
法人様のSDGsへの取り組み、
CSR活動にあわせて
ご支援・協働内容を
ご相談いただけます。
ご検討いただいたいる法人様は、
ぜひご検討段階でご連絡ください。